何でもない事の喜び

 

本日、免許の更新に行ってきました。

18歳で免許をとって10回くらい更新をしてきました。

昨年、更新の前の高齢者講習を受けて今日更新をしてきましたが

悲しい事に70歳を過ぎると過去5年間無事故無違反でもゴールドでは

なく青い免許証で次回の更新は3年後です。

おまけに75を過ぎると認知症の検査などがあり高齢者の看板が背中に

重くのしかかってきます。

今日は本当に高齢者になったという現実を受け入れざるを得なくなりました。

 

『子供叱るな来た道じゃ、年寄り笑うな行く道じゃ』という言葉があります。

 

これからは100年生きる時代が来るそうです。

高齢者の方達の話を聞いていたら長生きしても生きる意味がないと

いうお年寄りがたくさんいます。

朝起きて朝飯食って、昼になったら昼飯食って、夜になったら晩飯食って寝るだけ

毎日その繰り返し、後はお迎えを待つだけで何のために生きてるのか分からない

という話をよく聞くようになりました。

 

そんな言葉を聞くたびに今の自分の生活がどれ程恵まれてるか、どれ程幸せか

考えさせられると共に、もっと感謝をしなければと痛感いたしました。

朝起きて目が見える、耳が聞こえる、声が出る、手が動く、足が動く

何でもない普通に出来る事の有り難さを身をもって感じています。

今の生活に何の不平も不満もありません。

特別長生きしたいとも思いません。

しかし少しだけ神様が力を与えて下さいました。

 

90歳まで教室をやろうと思うようになってきました。

もちろん頑張ろうとは思いません。

 

行く雲、流るる水

 

淡々と飄々と生きていこうと思っています。

 

新年に当たって今年の目標を教室で皆さんに告げました。

続きは2月の教室で!

 

我が家の梅も満開です。

 

突然、梅の木に雪が舞ってきました。

 

 京都平安神宮

天の教科書を自分の物に!

今年初めての東京教室、名古屋教室が終わり明後日は京都教室です。

 

振り返れば28歳の時に気の世界に身を投じ43年の歳月が流れました。

私のモットーは他に流されないという事です。

つまり、これと決めたら一直線です。

 

いつも口にする事ですが、生け花の剣山は釘が数百本あり、それを手のひらで

押さえても釘がたくさんあるから力が分散して痛くも痒くもありません。

しかし、これが1本だったら手の平に突き刺さります。

京都の老舗は豆腐一筋200年とか漬物一筋150年とか

永年一つの事だけを追い求めます。

その結果他の追随を許す事無く永年に渡って生き残るのです。

これはすべての事に当てはまり他に心が奪われては失敗します。

 

そして永年の間にいつの日にか天の教科書が手に入るのです。

私の知識は書店の本からではなく天からの贈り物です。

皆さんも他に心を奪われる事無く静かに耳を澄まして天の声に耳を

傾けて下さい。

そしてよそ見をせず自分の選んだ道を真っすぐに突き進むのです。

いつか必ず天からの情報が心に届きます。

私はそうやって今日まで生きてきました。

 

年齢退行では毎回ブログに登場する東京教室のKさん、先日の東京教室では

自転車こぎを7000回出来るようになったと体験談を語ってくれました。

退行の前は100回こぐのが精一杯だったそうです。

彼女は中学校の先生ですが中学生と同じくらいの体力がついたと

嬉しそうに語ってくれました。

 

東京教室に来ているKさん親子の小柄な24歳の娘さんに耳元である言葉を

伝えたらお父さんを始め何人もの男性を投げ飛ばす事が出来るように

なりました。

つまり、これが脳力開発なのです。

そして、これをベースにお父さんを始めたくさんの人達の病を好転させる

技を習得していくのです。

勿論、時には彼女の力が全く通じない男性もいます。

それは仕方のないことで男性にとっては不幸な事なのです。

この成功率は70パーセントくらいです。

何の世界でもそうですがパーフェクトはありません。

7割成功すれば最高です。

そして最も身近なお父さんの体の不調を好転させるというのは

素晴らしい事であり家族を癒すという目的を現実のものに出来るのです。

これからも彼女にエールを送り、より一層のレベルアップを期待しています。

 

来月71歳になりますが10年前と比べて体力の低下をひしひしと

感じるようになりました。

このように書くと弱気になったネガティブになったと言われます。

 

私は鉄道ファンですが、ファンには乗り鉄、撮り鉄というのがあります。

電車に乗る喜び、写真を撮る楽しみです。

しかし歌手で俳優の六角精児さんは飲み鉄というユニークな鉄道ファンです。

それは電車に乗ったら、すぐに一杯、電車を降りたら地元の酒蔵を

訪ねては一杯と私は六角さんの飲み鉄が大好きで彼の鉄道番組は必ず見ます。

そして、その飲みっぷりが実に美味しそうで見てる方もいい気分になります。

BS放送で、この番組が始まりテーマソングで六角さんの歌声が流れてきます。

 

『逃げたんじゃない、負けたんじゃない、ほんの少し弱くなっただけ』

 

この歌詞を聞くたびに、そうだそうだと変に納得し心が暖かくなります。

そして弱気になったんじゃない、ネガティブになったんじゃない

ほんの少し弱くなっただけと心の中でうなずいています。

 

 

干支の猪を祭る京都の摩利支尊天神社です。

 

我が家の庭に春の訪れを告げる梅の花が咲き始めました。

天の教科書の今年のメッセージ

新年明けましておめでとうございます。

皆さんの正月はいかがだったでしょうか?

 

今年も風に吹かれるがごとく力を抜いて淡々と生きてゆきたいと

思いながら新年を迎えました。

 

と言っている間にも正月だとか盆だとか時を問わず天の教科書からの

メッセージは降りてきます。

昨年は退行という画期的な方法を拝受致しました。

さて今年は、どんなヒットが生まれるか楽しみです。

 

私は若いころから食べるという事に、あまり関心がなく20代の頃は

未来の宇宙食のように1日分の栄養が1個のカプセルの中に詰まっている

ようなものがあったら便利だろうなあと、いつも思っていました。

そして、その思いは今でも変わりません。

今までの人生の中で『あれはうまかったなあ、又食べたいなあ』などと

思った事は、ほとんどありません。

ではなぜ食べるのか?と聞かれたら、それは単に空腹を満たすためだけです。

と言いながらも、あまり空腹を感じる事はありません。

そして、ここ10年ほどは1日2食です。

腹減ったなあ、何か食べたいなあという欲求はあまりありません。

そして何処に行っても最低限のお付き合いだけで普段の食事はいつも一人で

簡単に済ませます。

東京には30年通いますが銀座など一度も行った事がないし興味がありません。

東京教室の時は品川駅の隣のデパ地下で総菜を買って部屋でゆっくり食事を

済ませます。

この生活は30年続いています。

つまり食べる事に関心が湧かないのです。

勿論それが良い事か悪い事かと言われたら返事に困ります。

普段の朝食は小さな茶碗8分目のご飯と鮭の焼いたのとみそ汁で終わりです。

夕食は決まってなく、その日の気分です。

 

そんな食事も最近は食べなくて済むようになってきました。

つまりお腹が空かないのです。

勿論、やせがまんしているわけでもなく不食にチャレンジしようとか

そんな大そうな事ではありません。

 

テレビでよく女性の大食い大会なんかやっていますがビックリ仰天です。

 

世界には不食、つまり食べないで生きている人が何人もいるし日本にも

おられます。

勿論その人たちのようになろうというつもりなど全くありません。

これからも食べたい時は食べるし体の欲求に任せて生きて行こうと

思っています。

 

これも天の教科書からのメッセージかなあと、ふと思う事がありますが

気と関係があるのかと聞かれれば明確な答えはありません。

 

さて皆さんの食生活はどんなものでしょうか???

 

伊勢神宮

伊勢の二見が浦です。

メニュー
浦田紘司著書
気の極意
気の極意

「気」を自在に使いこなす
「気」を自在に使いこなす
過去の記事